KiCad「旧Ver.ライブラリー」を手動追加する
今回の記事では、KiCadの旧版ライブラリーの移行を手動で行う手順について解説します。 KiCadをVer.6シリーズにアップデートした後、「自作のライブラリーがない!」という事態に陥った経験はありませんか? 筆者は仕事...
今回の記事では、KiCadの旧版ライブラリーの移行を手動で行う手順について解説します。 KiCadをVer.6シリーズにアップデートした後、「自作のライブラリーがない!」という事態に陥った経験はありませんか? 筆者は仕事...
今回の記事では、KICADのArduinoテンプレートを使用して、自作の追加ボード「シールド」を設計する方法をご紹介します。 実際に設計してみよう 設計ボードは検討の結果、ガスセンサを使ったCO2簡易センサシールドを選び...
今回の記事では、基板を面付する際にVカットと併用することの多い、もうひとつの指示方法「スリット溝」について解説します。 なお、「Vカット」で切り分ける方法については別記事で解説していますので、そちらの記事も合わせてご覧く...
2022年6月19日に「KiCad6.0.6」がリリースされました。 Ver.6ユーザーは速やかに「Ver.6.0.6」へのアップグレード推奨 近年、KiCadを利用するユーザーが増えてきているのは嬉しい限りですが、Ve...
今回の記事では、基板製造を効率よく行うために必要なテクニックとして、「面付け」と「Vカット」について解説します。 業者さんは見えないところで頑張ってくださっています 前提として、試作基板を数枚製作するだけであれば、設計し...
今回の記事では、製造用に用意したPCB製造用データ=ガーバーデータを確認する「ガーバービューワー」について解説します。 データ確認機能「ガーバービューワー」 PCBエディターで設計を終えガーバーファイルを出力した後で、そ...
今回の記事では、KiCad Ver.6シリーズになり使い勝手が向上した、3Dモデルデータの生成について解説します。 なお、「使い勝手が向上した」とご紹介しましたが、データ生成については前提条件や設定の注意点も合わせて順番...
回路設計から自作基板および外注データ製作テクニック 【開催日】2022年5月28日(土) 10:00-17:00 1日コース【受講料】24,000円(税込)【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム 詳細はこちら:...
作った基板を「外注製造」しよう 今回の記事では、PCBレイアウトエディタで設計を終えたプロジェクトファイルから、基板製造のために外注企業に送付するデータの作成手順について紹介します。 KiCadでのプリント基板設計につい...
~基本の専門用語からCADの使い方,製造発注,部品の実装方法,ラズパイ用IoTエッジ基板の設計技術まで~ セミナーの詳細はこちらから:https://www.zep.co.jp/kzenyouji/web_seminar...