コンテンツマネージャーから入手できるライブラリーを確認しよう(2/2)
KiCadのプラグインマネージャーは、PCB設計に便利な機能を追加するためのプラグイン(拡張機能)を簡単に管理するツールです。 今回は引き続き、プラグインマネージャーで入手できる各種ライブラリーについて、後半の7種類を紹...
KiCadのプラグインマネージャーは、PCB設計に便利な機能を追加するためのプラグイン(拡張機能)を簡単に管理するツールです。 今回は引き続き、プラグインマネージャーで入手できる各種ライブラリーについて、後半の7種類を紹...
プラグイン&コンテンツマネージャー KiCadのプラグインマネージャーは、PCB設計に便利な機能を追加するためのプラグイン(拡張機能)を簡単に管理するツールです。プラグインマネージャーにより、ユーザーはさまざまな拡張機能...
標準ライブラリー以外の追加はいずれ必要になります フリーウェアで回路構築からプリント基板の設計まで行う事が出来、標準で豊富なライブラリーを利用できるKiCadですが、より便利に活用するためには、世界中の電子部品に対応した...
どっちがどっち? KiCadを使用して電子回路を設計する際、「ネットリスト」と「ラッツネスト」という2つのキーワードが登場します。それぞれ意味も使う所も異なる単語ですが、どっちがどっち?と混乱する人も時々見かけます。 今...
「ガーバーデータを見る」以外にも使ってみよう 今回は質問頂きました内容をもとに、ガーバービューワーを使って製造データをもっと活用するノウハウについて、いくつかご紹介します。 「ガーバーデータ」は、プリント基板を製造するた...
プラグインを使いこなそう KiCadで設計したプリント基板データを使用すれば、国内外の沢山の業者に製造を外注できます。 現在はWEBサイトで必要な情報を入力するだけで簡単に見積、発注が出来るサービスが多数存在しています。...
さて、今回のテーマですが、KiCadをずっと使ってきたユーザーからよく聞く話題 「Ver.8シリーズって、なんだか使い難くない?」 という話題についてお話してみたいと思います。 使用歴が長い人ほど最近の仕様には違和感を感...
2024年9月7日にKiCad バージョン8.0.5がリリースされました。 自動でバージョン情報を確認する機能はON/OFF選択可能 現在のバージョン8シリーズでは、インストール後のオプション設定で、アプリ起動時に更新の...
今回は記事を数回に分けて、電子部品一つに焦点を絞って設計開始前の準備からPCBのアートワークまでをたどってみようという記事の2回目になります。 前回はトランジスタ「2SC3074」を例に挙げて、部品の選定から回路図エディ...
KiCadを使った作業事例を紹介する記事を数回に分けて、電子部品一つに焦点を絞って作業前の準備からPCBのアートワークまでたどってみたいと思います。 回路設計も事前の準備が大事 今回は回路を構想する段階で必要になる部品の...