「PCBレイアウトエディター」で製造用データを生成する。
作った基板を外注製造しよう 今回はPCBレイアウトエディタで設計を終えたプロジェクトファイルから、基板製造の為に外注企業に送付するデータの作成手順について紹介します。 KiCADでのプリント基板設計については別記事 「「...
作った基板を外注製造しよう 今回はPCBレイアウトエディタで設計を終えたプロジェクトファイルから、基板製造の為に外注企業に送付するデータの作成手順について紹介します。 KiCADでのプリント基板設計については別記事 「「...
今回はPCBレイアウトエディターで電子部品のフットプリントを配置、配線を接続する手順の解説をします。 今回の記事は前回記事「「PCBレイアウトエディター」で基板外形を描く」で外形カット線を作図して、基板形状の準備が出来た...
今回はPCBレイアウトエディターで設計する最初のステップ、基板外形の作図工程について解説します。 前回の記事「「PCBレイアウトエディター」編集前セットアップを実施する」で基板設計のセットアップを行いました。 次の工程で...
今回の記事では「PCBレイアウトエディター」を使う前の基板セッティングの仕方について説明したいと思います。 「設定項目が多くて面倒だ!」と思って設定をスキップする人もいるかも知れませんが、各項目ともCAD上で可能な限り分...