【KiCad ver.9】新しいシンボル・フットプリント用ライブラリの作り方と使い方
KiCadでの回路図作成やPCB設計を続けていると、「既存のライブラリに使いたい部品がない!」という場面に出会うことがあります。 今回は、新しいグローバルライブラリやプロジェクトライブラリを自分で作成する方法を解説します...
KiCadでの回路図作成やPCB設計を続けていると、「既存のライブラリに使いたい部品がない!」という場面に出会うことがあります。 今回は、新しいグローバルライブラリやプロジェクトライブラリを自分で作成する方法を解説します...
プリント基板(PCB)を設計する際、電子部品を正確に配置し、はんだ付けするためには「フットプリント(Footprint)」が不可欠です。フットプリントとは、電子部品をPCB上に実装するためのパターンデータのことで、具体的...
今回は、フットプリントエディターを使って独自にPCB設計用のフットプリントを作図、追加していく手順について解説します。 電子部品の「フットプリント」とは? 「フットプリント」とはその名の通り「電子部品の足跡」を意味してい...
今回の記事では、フットプリントエディタを使い、独自にPCB設計用のフットプリントを作図、追加していく手順について解説します。 「フットプリント」とは? プリント基板設計における「フットプリント」とは、その名の通り「電子部...