5月21日~22日生ライブ配信/22日~25日録画配信/最新KiCad 6で一緒に始めよう!プリント基板開発 超入門

~基本の専門用語からCADの使い方,製造発注,部品の実装方法,ラズパイ用IoTエッジ基板の設計技術まで~

セミナーの詳細はこちらからhttps://www.zep.co.jp/kzenyouji/web_seminar/pcb_all/

タイム・テーブルとお申し込み

本セミナは「すべてのPartを一括して受講する」コースと、「好きなPartだけを選択して受講する」コースを用意しています(まとめて受講するほうがお得です)。

お申込みは、マルツエレックの通販ページで行います。下記スケジュール表の受講するボタンを押し、コースの選択や必要事項の入力をお願いいたします。

学ぶこと

昨今の電子部品は小型化や高周波化が進み、ブレッドボードや蛇の目基板での試作が限界に近づいています。幸いにも、無料~安価なCADソフトウェアが多く発表され、またプリント基板は一昔前に比べて驚くほど安価に製造できるメーカも登場しました。


本セミナでは、フリーの基板データ開発ソフトウェアKiCad 6を使いながら、プリント基板の基礎知識から設計テクニックまでわかりやすく解説します。

また設計した基板を発注する方法や、完成した基板への部品実装などオリジナル・プリント基板を作る上で必要な情報を提供します。

基板の基礎知識やKiCad 6の使い方(1日コース)

(1)イントロダクション

(2)電子部品の基礎知識

(3)基板の基礎知識

基板メーカとのやりとりで必要となる専門用語
CADの選び方
基板メーカの選び方
(4)KiCadバージョン6の最新情報

(5)実習 KiCad 6で初体験 プリント基板の作り方

回路図入力
デバイスのフットプリントの作り方
デザイン・ルールの検討
基板設計
出図
(6)国内外への基板製造発注

材料や表面処理,デザイン・ルールなどの基礎知識
ガーバ・ファイルの準備

基板設計技術や部品実装の基本(1日コース)

(1)基板CADの応用例
オートルータの使い方
効率のよいフットプリントの作り方

(2)実習 KiCadでラズパイ向けIoTエッジ基板を作ってみる
新たなフットプリントの作成
基板設計準備
部品の正しい置き方
配線パターン設計
出図と発注

(3)部品実装メーカへの発注方法

(4)今どきの部品実装技術
自宅や実験室でのリフロ方法
完成した基板のリワーク

(5)基板設計テクニック
フレキシブル基板の作り方
ケースに収めるための基板外形設計
多層基板の使い方
絶縁,電流ループ/フィードバック系の考慮
FPGAなど多ピンデバイスの引き出し

受講対象

  • プリント基板を設計したことのない,回路技術者の方
  • 自分でプリント基板を設計してみたい方
  • プリント基板CADに触れてみたい方
  • プリント基板の基礎知識に身につけたい方

講師紹介

善養寺 薫

  • 2010年 沼津工業高等専門学校 専攻科 卒業
  • 2010年 FA機器/ハード・ディスク製造装置設計業務に従事。その後ベンチャーにて半導体検査/医科学用電子顕微鏡、半導体製造装置、理化学機器の研究開発設計に従事。
  • 2020年 静岡県創業者育成施設審査通過し、個人事業として独立、現在に至る。

主な著書

一人で始めるプリント基板作り,トランジスタ技術Special No.127, CQ出版社
商用利用OK!噂の完全フリー基板作成ツール KiCad,トランジスタ技術2015年3月号,CQ出版社
1枚100円も!世界のプリント基板ネット通販メーカ,トランジスタ技術2016年7月号,CQ出版社
部品の足にジャストフィット!フットプリント作成,トランジスタ技術2017年5月号,CQ出版社
コネクタなどの特殊部品のフットプリントを高速自作!CQ FootprintTracer,トランジスタ技術2017年10月号,CQ出版社
はじめてみませんか?プリント基板ネット通販生活,トランジスタ技術2018年2月号,CQ出版社
工作実験室で活躍中!高コスパ電子工作ツール一覧,トランジスタ技術2018年12月号,CQ出版社
成功間違いなし! BGA配線 10の基本ルール,トランジスタ技術2020年5月号,CQ出版社

お申し込み

申し込みはこちらから

https://www.marutsu.co.jp/sv/enquete/?id=45&_ga=2.48110695.1160964860.1653562270-1507146883.1653562270

ABOUT KiCAD MASTER

KiCADの達人
KiCAD歴15年程度。雑誌記事や教育用テキストの執筆経験等複数あり。私大電気電子工学科での指導とフリーランスエンジニアを兼業しながらFab施設の機器インストラクターや企業セミナー講師を歴任し、KiCADの普及と現代の働き方に対応した技術者育成に務める。