「PCBレイアウトエディター」編集前セットアップを実施する
今回の記事では「PCBレイアウトエディター」を使う前の基板セッティングの仕方について説明したいと思います。 「設定項目が多くて面倒だ!」と思って設定をスキップする人もいるかも知れませんが、各項目ともCAD上で可能な限り分...
今回の記事では「PCBレイアウトエディター」を使う前の基板セッティングの仕方について説明したいと思います。 「設定項目が多くて面倒だ!」と思って設定をスキップする人もいるかも知れませんが、各項目ともCAD上で可能な限り分...
今回はKiCADの設計データを用いて、部品を実装した回路基板(PCB)を製作外注する手順について解説します。 部品実装を発注しよう PWB基板のみを製作外注する手順については前記事 「KiCADからプリント基板を発注する...
今回は、フットプリントエディタを使って独自にPCB設計用のフットプリントを作図、追加していく手順について解説します。 「フットプリント」とは? プリント基板設計における「フットプリント」とは、その名の通り「電子部品の足跡...
今回は、以前ご紹介した基板製作手配の第二弾、別の企業さんにお願いした例をご紹介します。 今回も別記事 「アノテーションとERCを実施する」 「ネットリストを作成し、フットプリントを割り当てる」 で設計したArduino互...